胃がんの原因

■胃がんの原因
胃がんは癌の中でも肺がんに次いで二番目に多い癌となっています。
癌の発生メカニズムは何かしらの要因によって遺伝子のプログラムに突然変異が生じ、死滅せずに増殖をくり返すようになった異常な細胞が「がん」と呼ばれるものです。

胃がんの原因は人によって様々ですが、胃がんのリスクを高める原因となるものをいくつか下記に記載します。

・(食塩)塩分の過剰摂取
日本人に多いとされていますが、昔から漬物など塩分の多い食習慣があることが原因のひとつともいわれます。
塩分過剰摂取はその他の病気の発生原因にもなりますので、日ごろから塩分を減らす食生活を心がけたいものです。
1日の塩分摂取量を10g以内にとどめるように意識することが良いようです。 

・胃がんと喫煙
タバコの煙には、遺伝子を傷つけたり、がん化を促進させる発ガン物質が含まれています。 胃がん以外にも、喫煙で一番多いのが肺がんです。
他にも食道がん、咽頭がん、喉頭がん、膵臓がん、肝臓がん、腎臓がん、膀胱がん、子宮頸がんなど、様々ながんが関係していると言われています。

喫煙は癌になる最大の原因と言われますが、逆に言えば自分の意思で予防が出来る原因でもあります。
自分だけでなく副流煙で自分だけでなく家族や友人へも悪影響を与えますので、タバコは吸わないほうがいいでしょう。

・胃がんとピロリ菌
胃の粘膜に生息するピロリ菌は、胃炎をはじめ、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどの様々な病気を引き起こすと問題視されています。

ピロリ菌は、胃の粘膜に存在する細菌で、日本では約6千万人が感染しているとされています。
50歳以上の日本人の場合、6割〜7割ほどがピロリ菌感染者というデータや、ピロリ菌の感染者は非感染者にくらべ、5.1倍、胃がんになりやすいという研究データもあります。

ピロリ菌がアンモニアなどの毒素をだし、粘膜を損傷させます。
そして胃に炎症を生じさせ、胃潰瘍・十二指腸潰瘍などをはじめ、慢性胃炎になると、やがては萎縮性胃炎となり、長期化すると胃がんになる可能性があります。

・ピロリ菌感染の予防法
カテキンの摂取
カテキンはガンを引き起こすといわれる活性酸素の発生を防ぐ効果に優れていることとが知られています。
ピロリ菌に対して抗菌効果があるためです。
緑茶などにカテキンが含まれていることがよく知られていますので日ごろからカテキン摂取を意識してみるとよいかと思います。

フコダイン摂取、ブロッコリー新芽摂取
フコイダンとはモズク、ワカメ、昆布などにに含まれるぬめり成分です。
ブロッコリーの新芽はスルフォラファン成分が含まれておりピロリ菌の活性を弱める働きがあるようです。

・胃がんと食生活
日常の食事内容によって胃がんの発生率に多きな開きが出ているという研究結果があります。 まず、健康的と思われる日本古来の伝統的な食事についてですが、これらの伝統的な食生活は以外にも胃がんの発生率を高めるといわれています。

それは塩分の過剰摂取です。塩辛や漬物、塩蔵魚卵、味噌汁や漬物など高塩分食品が多い伝統的な食事は、胃粘膜を荒して発がん物質の影響を受けやすくします。

予防としては、野菜や果物を意識して多く摂取することががんの抑制力の働きを促進します。 胃がんのリスクを下げるには、伝統型食生活でよくみられる高塩分食品の割合を減らし、野菜と果物を豊富に取り入れるように工夫すると良いでしょう。


Copyright © 2007 胃潰瘍と十二指腸潰瘍の食事 All rights reserved.
- テンプレートマジック -